咳をしても一人 旅人は夢をみる 忍者ブログ
孤独な趣味の世界
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小川国夫『マグレブ、誘惑として』 講談社 1995年

 今年の秋あたりに、またモロッコへ行こうと思っている。
 彼の国に魅せられてしまった者の一人として、先達に学ぼうと古本屋などでモロッコやイスラーム関連の本を見かければ手に取るようにしているのだけれども、僕の本棚には手をつけないままに放ってあるものが多々ある。この本もそんな不遇な本たちのの中の一冊だったが、たまたま四方田犬彦の『文学的記憶』の中でこの本が触れられているのを見つけて、気が向いたので本棚の奥から埃被っているのを引っ張り出して読んだ。『モロッコ流謫』もそのうち読み返そう。
 主人公は初老の小説家。言葉が枯れて書けなくなっていることに懊悩している。それで精神科医に勧められて一週間ひたすら寝続ける臥褥(がじょく)療法というものを試してみることにするが、そこで見た夢に啓示を得て、モロッコへの旅を決意する。
 ところでこの人、よく夢を見る。その夢の描写が一応のことわりを置いた後に改行したのみで、さらっと始まりあっさりと終わるものだから、物語はなんだか睡たげで緩慢なリズムで進められる。こうした語り方は、舞台をモロッコに設定する上で、非常に有効なものとなっているように思われる。亡き夫の声を聞く寝たきりの老婆や、それを迷信的だと切り捨てながらも、病身の子供に音楽のまじないをする共産主義者のガイドなど、魔術的な話題には事欠かない国であるから。それに旅とはえてして、退屈と夢想の連続ではないか。
 老いた文人によれば、誘惑とは逃げようとしても引きずり込まれるものであり、魅力はそうなろうと意思させる価値であるらしい。最後に、彼は枯れた言葉を探して引きずり込まれた西の果ての地で、その素ともいえる声を、言葉の本来の生き方を発見する。それを見届けた後、深い息を吐きながら本を閉じれば、その表紙の青は深く、どこまでも蒼い。
PR
この記事にコメントする
Name :
Title :
Mail :
URL :
Color :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment :
Password :
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
HOME | 29  28  27  26  25  24  22  21  20  19  16 
プロフィール
HN:
tkm
性別:
男性
自己紹介:
東京在住の学生です
アウトプットもたまにはね
つぶやき
最新CM
[07/27 まりすけ]
[11/05 まりすけ]
[09/13 tkm]
[09/12 NONAME]
[08/12 tkm]

忍者ブログ [PR]