咳をしても一人 忍者ブログ
孤独な趣味の世界
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

f5728062.jpg



『一瞬の夢』

ジャ・ジャンクー監督





 初めてこの映画を観たのは、以前早稲田松竹でジャ・ジャンクー特集として『長江哀歌』との二本立てで上映されていた時だった。どちらもとても面白かったのだが、特にこの『一瞬の夢』は気に入って、ずっともう一度観たいと思っていた。なかなかレンタル屋にもないので、この度Amazonで購入した。好きな映画はDVDで持っておきたいという損な習性が、どうも僕にはあるようだ。今後も少しずつ増えていくに違いない。
 この映画の主人公のウーはスリのチンピラで、町のつまはじきものである。親友にも見放され、畜生良いことねえなあと思っていたら女ができたものの、その女も突然去ってしまう。実家に帰ったら帰ったで、親とケンカして追い出され、最後にはドジって逮捕されてしまう。そんな、どうしようもない男の話。
 こんな話のどこが面白いかって、何といっても主人公の焦燥である。かつて兄弟同然だった男が今では青年実業家として成功して遠い存在となっているし、どうやら手下のアイツには女ができたらしいってことで、最高にイライラするウー。メイメイに照れながらもアタックするウー。仕事を休んだメイメイを見舞うシーンはとてもいい。女が消えて、親に見捨てられて、逮捕されてと、何もかもうまくいかなくて、己のみじめさにうんざりするウー。これらのうちいずれにも共感できないのなら、残念だけどあんたとは仲良くなれないな。
 また画面に映る、中国の街並みもこの映画の魅力である。北京などの大都市ではなく、おそらくこれが10年前の平均的な中国の都市なのだろう(監督の地元だそうだ)。開発が進むにつれ建物は打ち壊され、昔ながらの風景は少しずつ消えていく。

「ここら一帯が越すんだな」
「老舗だろうがおかまいなしさ」
「新旧交代だ 文句言うな」
「"新"なんてあるのかよ」

インディペンデントで制作されたこの映画には中国当局による検閲は行われなかったとのことで、日本公開当時でも中国本国では未発表状態であったらしい。それも多分このあたりが絡んでいたのではないかな。しかしながら、開発が始まったとはいえ雑多な街は非常に荒廃しており、まるで『ワイルド・スタイル』で見れる70年代のブロンクスのゲットーのようである。廃墟などに惹かれる人間ならたまらないはずだ。それももちろんジャ・ジャンクーの哀愁を誘う映像美があってこそなのだが。
PR
455b03ba.jpeg

『竹光侍』

松本大洋画・永福一成作


 いつの間にか松本大洋の刊行中の新作『竹光侍』の最新刊が出ていた。大学に入ってよりは漫画はほとんどまったくと言ってもいいほど読まなくなったが、井上武彦の『バガボンド』と、松本大洋作品だけは新刊が出るたびに逐一購入している。この5巻の帯にはあだち充(!)のコメントが寄せられているのだが、曰く、「――はい、こういう漫画が好きなんです。」 まさしく! そうなんです。こういうのが好きなんです。

「こんな血なまぐせぇ町、こりごりだ。おれぁ旅にでる。屹度でる。」

 松本大洋は作品ごとに絵柄を大胆に変えるという、非常に器用な漫画家である。『鉄コン筋クリート』などのイメージから「ヘタウマ」といった印象を持っている人もいるかもしれないが、とんでもない。では『鉄コン』の次の『ピンポン』の繊細な絵はどう説明するというのだ。前作の『ナンバー吾』では、グスタフ・クリムトやエゴン・シーレなどから影響を受けたと思われるような絵柄となっており、マジック・リアリズムのような幻想的な世界を作り出している。この『竹光侍』はまさかの時代劇というだけあって、絵柄も非常に「和」を感じさせるものになっていて、なおかつ、前作で見せた幻想的な世界観はしっかりと残されている。人物や風景は激しくデフォルメされ、グラフィカルですらある。特に極端に歪められた建物は、ページに動きをあたえていて目に楽しい。一コマ一コマの構図も見事であり、惚れ惚れするばかりだ。登場人物の話す江戸弁や武士言葉も気持ちいい。はて、これは褒めすぎだろうか? いやいや、だって好きなんだもの。
 松本大洋作品はキャラクターも魅力的であるが、複数の作品に絶対的な悪、純粋な悪といった役目を負ったキャラクターがしばしば登場する(といっても、単純に善悪二元論に収まるわけでもない)。『ZERO』や『鉄コン』もそうだし、『ナンバー吾』ではドノヴァンがそうだ。『竹光侍』では木久地がそれにあたるだろう。『吾』ではドノヴァンは自分を殺した王の中に生き続けたが、果たして木久地はこれから宗さんにどう影響を与えるのだろうか。原作者の永福一成は松本大洋のアシスタントをしていたこともあるようで、これまで「松本大洋らしさ」は損なわれていないが、これからの佳境でどう永福の色が出てくるのか、とても楽しみだ。
 とにかく今は、続きの6巻が出るのを、待つべし、待つべし…
14e45916.jpeg

『春夏秋冬』

Sion

 
 あらゆるところで言われるわかりきったことをここでわざわざ繰り返すのも何だが、早いものでもう12月である。この1年は僕にとっては受験生時代に次ぐ忙しさだったかもしれない。まあそうは言ってもたかが知れているんだけど、それでも心的ストレスを強く感じることはままあった。おそらくこの大学2年の1年間は、これからの僕の人生においてそれなりの意味を持つようになるのではないか。始まったばかりのこのブログでこんなことを書くのも変な感じだけど。まあいいさ。
 
12月
街はクリスマス気分
あちこちから思い出したようにジョンの声
そして俺ときたらいつもこのごろになると
なにかやり残したよなやわらかな後悔をする
(「12月」より)

 シオンのこの2ndアルバムは1987年、つまり僕の生まれる前年にリリースされたものである。自分よりも2回りも上の世代になるわけだが、このアルバムに詰まった少々照れくさい反抗心とセンチメンタリズムは、20年後の若者である僕にも大いに共有しえるものだ。
 タイトルトラックの「春夏秋冬」はもちろん泉谷しげるの名曲のカバーである。ここでは原曲にある「汚いところですが、暇があったら寄って下さい/ほんのついででいいんです、一度寄ってみて下さい」という一節がカットされている。原曲は諦観溢れる辛気臭いフォークであるが(もちろんそれはそれで素晴らしいのだけど)、シオンの「春夏秋冬」は諦めつつも確実に前を向いている。そこにはギラギラした何かがあるのだ。それはパンク以降の精神性なのかもしれないが、とにかく「春夏秋冬」という曲に新たな価値を与えるのに成功している。きつい時、本当にこの曲には助けられた。
 邦楽には決して聡くない僕であるが、なんの因果かCDレビュー第一弾は日本人アーティストとなった。しかしながら、やはり言葉がわかるというのはいいものだ。こういった骨のある日本の音楽に出会うと、本当に嬉しくなる。

Sion - 春夏秋冬

 
9  10  11  12  13  14  15 
プロフィール
HN:
tkm
性別:
男性
自己紹介:
東京在住の学生です
アウトプットもたまにはね
つぶやき
最新CM
[07/27 まりすけ]
[11/05 まりすけ]
[09/13 tkm]
[09/12 NONAME]
[08/12 tkm]

忍者ブログ [PR]